サルヴェ・バンド2020.12.27「悲しみの聖母」「チェンバロ協奏曲」 - 2020.11.17 Tue
下記の公演は無事終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。
2020.12.28 Salve Band一同
サルヴェ・バンド第1回公演
《悲しみの聖母》
《チェンバロ協奏曲》
《サルヴェ・レジーナ》
300年の時を経て、今も色あせない宝物のような名曲をお届けします


日時:2020年 12月27日(日) 16:00開演 (16:30開場)
場所:大森福興教会 (大田区山王2-12-10)※大森駅西口から徒歩5分
チケット: 2,000円
出演:
Salve Band
Soprano本宮廉子 Kiyoko MOTOMIYA
Violin 柿沼かおりKaori KAKINUMA、高藤朋子Tomoko TAKAFUJI
Viola 松浦友哉 Tomoya MATSUURA
Cello 山下直也 Naoya YAMASHITA
Cembalo 榑谷学Manabu KURETANI(Bach solo)、津屋式子 Shikiko TSUYA
曲目:
Salve Regina c-moll (A. Scarlatti)
サルヴェ・レジーナ
Cembalo Concerto No.3 BWV1054 D-Dur (J.S. Bach)
チェンバロ協奏曲 第3番
Stabat Mater RV.621 (A. Vivaldi)
悲しみの聖母
HP
(ホームページ) https://salve-band.jimdosite.com/
++++++++++++
ご挨拶
++++++++++++
サルヴェ・バンドは、現代では演奏される機会が少なくなったサルヴェ・レジーナ 、悲しみの聖母などの教会音楽と、バッハの残したチェンバロ協奏曲を演奏するために結成されたグループです。
サルヴェ・レジーナ と 悲しみの聖母は、15世紀から現代に至るまで多くの作曲家が曲をつけています。
ジョスカン・デプレ、パレストリーナ、ラッスス、A.スカルラッティ、ヴィヴァルディ、D.スカルラッティ、ペルゴレージ、ハイドン、シューベルト、プーランクはこの両方を書いています。聖母マリアを題材としていますが、バロック期のものは音楽的内容が濃く、小さなオペラのような作品です。
チェンバロ協奏曲は、バッハがライプツィヒの大学生達と演奏したと伝えられています。今回はその中から、ひときわ明るい第3番をお送りします。バッハがソロパートを務めたであろう音楽は、雄弁で瑞々しいです。
300年の時を経て、今も色あせない宝物のような作品をご紹介できること、たいへん嬉しく思います。
Salve Band一同
2020.12.28 Salve Band一同
サルヴェ・バンド第1回公演
《悲しみの聖母》
《チェンバロ協奏曲》
《サルヴェ・レジーナ》
300年の時を経て、今も色あせない宝物のような名曲をお届けします


日時:2020年 12月27日(日) 16:00開演 (16:30開場)
場所:大森福興教会 (大田区山王2-12-10)※大森駅西口から徒歩5分
チケット: 2,000円
出演:
Salve Band
Soprano本宮廉子 Kiyoko MOTOMIYA
Violin 柿沼かおりKaori KAKINUMA、高藤朋子Tomoko TAKAFUJI
Viola 松浦友哉 Tomoya MATSUURA
Cello 山下直也 Naoya YAMASHITA
Cembalo 榑谷学Manabu KURETANI(Bach solo)、津屋式子 Shikiko TSUYA
曲目:
Salve Regina c-moll (A. Scarlatti)
サルヴェ・レジーナ
Cembalo Concerto No.3 BWV1054 D-Dur (J.S. Bach)
チェンバロ協奏曲 第3番
Stabat Mater RV.621 (A. Vivaldi)
悲しみの聖母
HP
(ホームページ) https://salve-band.jimdosite.com/
++++++++++++
ご挨拶
++++++++++++
サルヴェ・バンドは、現代では演奏される機会が少なくなったサルヴェ・レジーナ 、悲しみの聖母などの教会音楽と、バッハの残したチェンバロ協奏曲を演奏するために結成されたグループです。
サルヴェ・レジーナ と 悲しみの聖母は、15世紀から現代に至るまで多くの作曲家が曲をつけています。
ジョスカン・デプレ、パレストリーナ、ラッスス、A.スカルラッティ、ヴィヴァルディ、D.スカルラッティ、ペルゴレージ、ハイドン、シューベルト、プーランクはこの両方を書いています。聖母マリアを題材としていますが、バロック期のものは音楽的内容が濃く、小さなオペラのような作品です。
チェンバロ協奏曲は、バッハがライプツィヒの大学生達と演奏したと伝えられています。今回はその中から、ひときわ明るい第3番をお送りします。バッハがソロパートを務めたであろう音楽は、雄弁で瑞々しいです。
300年の時を経て、今も色あせない宝物のような作品をご紹介できること、たいへん嬉しく思います。
Salve Band一同
スポンサーサイト
On verra, 1er 《初冬の宮殿の音紡ぎ》 2020.12.6 - 2020.11.09 Mon
On verra, 1er (オンヴェラ, プルミエ)
《初冬の宮殿の音紡ぎ》
古楽器 クラヴサンとヴィオールによる、淡い響き。この冬は、18世紀の宮殿へ迷い込んでみませんか?

日時:
2020年
12月6日(日)
14:00開演 (13:30開場)
場所:
東京オペラシティ 近江楽堂
(東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ3F)
チケット:
前売: 3,500円
当日: 4,000円
出演:
石川友香理(クラヴサン)
島根朋史(ヴィオール)
曲目:
F. クープラン/ヴィオル曲集 組曲 第1番、クラヴサン曲集より
M. マレ/ヴィオル曲集 第3巻 - 組曲 イ短調
J. S. バッハ/チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第3番 ト短調
C. F. アーベル/無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバのための小品
予約・お問い合わせ:
お申し込み: こちらのチケットページよりどうぞ。
お問い合わせ: オンヴェラ事務局 onverra.ensemble@gmail.com
《初冬の宮殿の音紡ぎ》
古楽器 クラヴサンとヴィオールによる、淡い響き。この冬は、18世紀の宮殿へ迷い込んでみませんか?

日時:
2020年
12月6日(日)
14:00開演 (13:30開場)
場所:
東京オペラシティ 近江楽堂
(東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ3F)
チケット:
前売: 3,500円
当日: 4,000円
出演:
石川友香理(クラヴサン)
島根朋史(ヴィオール)
曲目:
F. クープラン/ヴィオル曲集 組曲 第1番、クラヴサン曲集より
M. マレ/ヴィオル曲集 第3巻 - 組曲 イ短調
J. S. バッハ/チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 第3番 ト短調
C. F. アーベル/無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバのための小品
予約・お問い合わせ:
お申し込み: こちらのチケットページよりどうぞ。
お問い合わせ: オンヴェラ事務局 onverra.ensemble@gmail.com